8/1

|杵家 七三(きねいえ なみ)のブログ|三味線教室 七三会

見学・体験レッスン(無料)のお申し込み

お問い合わせ

演奏のご依頼

8/1

一日、自宅個人稽古。

今日、夕方、ニコニコ動画「Bad Apple」アップの予定です。
コメント、お待ちしています。

8/27(土)杵家会館にて初心者向けワークショップ開催します。
こちらも、ふるってご参加ください。

 

| コメント(28) | |

コメント

ニコニコ動画より。
すばらしくて感動しました。
これをきっかけに日本の伝統芸能に興味を持つ人が増えたらいいですね。

| 初心者 | 2011年8月1日 22:52 |

動画を見て感動しました。
伝統芸能の素晴らしさをあらためて感じさせていただきました。
ありがとうございました。

| puku | 2011年8月1日 23:31 |

ニコニコ動画を見ました。

圧倒されました。

何というか、あの曲はゲームの曲で、とてもオタクなものでして、プロの方からすれば一種低俗な曲と思っております。それゆえか、そのような曲を弾いていただいたことに罪悪感が出てしまいます。なんとも変な気持ちですが。

| 匿名 | 2011年8月1日 23:46 |

ついに動画が上がりましたね!
素晴らしい演奏と映像を堪能させていただき、只々感動するばかりです。
現場で拝聴した際の感動や衝撃も鮮明に蘇りました!
このような素敵なコラボレーションを実現してくださって、本当にありがとうございました。
これからますますご活躍くださいますよう、また、次回作心より期待しております。

| kiyoka | 2011年8月2日 00:15 |

ニコニコ動画見ました!!
『音色』
とは、よく言いますが・・・
音が色を持った瞬間を見たような気がします。
(影絵風なのに笑)

ありがとうございます!!

| 七尾の狐 | 2011年8月2日 00:30 |

ニコニコ動画見ました!感動です!!
元々和風の楽器が好きだったのでとてもうれしいです(≧∀≦)
これからも気が向いたらで良いので、いろいろアップしてください(笑)待ってます!

| 匿名 | 2011年8月2日 01:16 |

ニコ動で見て来ました。

和楽器ってあんなに幅広い音出せるんですね。。。
目からウロコでした。
次回作も期待しています!

| ニコ厨 | 2011年8月2日 01:40 |

ニコ動より

傷林果がきっかけで前作の法界唯心も聴かせて頂きました
鳥肌と涙が止まりませんでした
ありがとうございました

| とんどる | 2011年8月2日 08:26 |

初めまして。
ニコニコ動画で「傷林果」拝見しました。

もともと和楽器による演奏を聴くのは好きでしたが、こういった試みは素晴らしいと思います。
所謂サブカルで人気の曲からでも、視聴者が日本文化への関心を深めてくれるといいですね。

演奏、本当に素敵でした。堪能いたしました。それでは。

| みつい | 2011年8月2日 11:14 |

初めまして。
ニコニコ動画で、演奏を聴かせていただきました。
動画のコメントにもありましたが、「なんでこの方達が!?」と思わず驚き、そして演奏を聴いて二度驚きました。
なんだか、三味線や尺八など教科書でしかみたことのない楽器が身近に感じられ、感激いたしました。
サブカルでも、邦楽に目を向ける人が増えていくと思います。
ありがとうございました。

| hanta | 2011年8月2日 13:35 |

初めまして。
ニコニコ動画にて傷林果を視聴させて頂きました。

私は語彙が少なく、何と言えばこの感情を表現できるのか分かりませんが、とにかく素晴らしかったです。
以前大学のサークルで三味線を弾いていた事があるのですが、この動画のお陰で「もう一度三味線を弾いてみよう」という気持ちになれました。
本当にありがとうございました。

それでは、失礼致します。

| | 2011年8月2日 19:18 |

youtubeで傷林果を聞きました。

はじめは、PCの0.8Wのスピーカーで聞いてすごいと思い、オーディオ用の220Wのスピーカーとアンプにつなぎ直して1080Pで聞きなおしたところ、音の厚みと迫力にこれはすごいとビックリしました。

鳥肌が立つほど素晴らしいく、緊迫した疾走感のある映像が浮かんで来ました。
ここまで表現できると西洋のオーケストラに負けないと思います。

今後、さまざまな分野(TVドラマ、映画音楽、ゲーム音楽など)でこのような音が広まることを期待しています。

| お散歩うぐいす | 2011年8月2日 19:43 |

和楽器と言うと地味な印象を持っていましたが、とてもスピード感があり感じ方が変わりました。
上手く言葉にできないですが、ノリがよくて若年の私にも好きになりました。また様々な音楽を聞かせて貰える事を楽しみにしております。

| ネコ | 2011年8月2日 19:55 |

傷林果から来ました。
私も一時期伝統芸能の世界で身を立てようと弟子入りしていた時期もありましがた、排他的で古い体制から抜け出せない世界に嫌気がさして辞めてしまいました。このように新しい風か巻き起こしてくださる方がいてくださり、本当に嬉しい限りです。youtubeでは外国人の方からも反響がありますね!

| 青リンゴ | 2011年8月3日 00:00 |

動画みました。

感動しました。

また機会あれば新しい音をきかせてください。

| くま | 2011年8月3日 00:48 |

動画見ました!!超感動しました!

| うーろん | 2011年8月3日 01:56 |

先生演奏してくださりありがとうございます!
すごくすごく感動しました
これからも活動していただけるとうれしいです。
ちなみにコンサートなぞいかがでしょう?
日本全国どこでも駆けつけます

私もこの機会に三味線をはじめてみようと思います

| まままま | 2011年8月3日 06:28 |

動画見ました!
本当素敵でした!ありがとうございます!

| 林檎 | 2011年8月3日 09:35 |

初めまして。ニコニコ動画から来ました。

とっても感動して涙が溢れてきて止まりませんでした!

本当に演奏して頂きありがとうございます。

また機会があれば素敵な三味線聴かせて下さい!

| | 2011年8月3日 12:55 |

驚きました。
凛々し過ぎてびっくりしました^^;

| 匿名 | 2011年8月3日 19:09 |

傷林果の演奏とても素晴らしかったです!

まさか
水川さんまで演奏して下さっていたとは
嬉しいびっくりで印象が変わりました!笑

邦楽が好きな人にとって
このような機会で多くの人が
邦楽に興味を持ってくれているのに
感激しています。

素敵な時間を有難うございました。

| ms | 2011年8月4日 00:46 |

動画拝見しました。
とても素晴らしかったです!!!

| 匿名 | 2011年8月4日 08:28 |

原曲のことも和楽器のこともよく知らないのですが、動画を拝見して疾走感のある演奏にとても楽しい気分にさせてもらいました。

こういう世界は自分には無縁だと思っていたので、こんなに感動した自分にもびっくらこきました。

また動画を投稿されることを楽しみにしています。

| 匿名 | 2011年8月4日 09:52 |

傷林果(しょうりんか、と読むのですね)拝見しました。
私は中学時代にプロの三味線奏者から三味線を習ったことがあるのですが、
今回拝見して改めて「伝統に基づく音色の可能性」を認識、理解することが出来ました。
まだまだ私は子供ですが、このことは一生忘れぬよう肝に銘じたいです。

| | 2011年8月4日 17:19 |

楽器には縁のない素人ですが…
先生の演奏とても素晴らしかったです!

自分の好きな曲を弾いていただけるのはとても嬉しいものです…

| 匿名 | 2011年8月5日 17:51 |

はじめまして。動画見させていただきました。

いい涙を流せました。
ありがとうございました。

| 青傷林果 | 2011年8月7日 14:29 |

たくさんのコメント、ありがとうございます。
お一人お一人に、お返事書きたかったのですが、
少し仕事が立て込んでおりまして、まとめて、
お礼コメント書かせて頂きます。

動画としては、今回3回目のアップになりますが、
とても良い作品にして下さって、感謝しております。
私は、晃太郎ちゃんの総括の下、ただ演奏してるだけ
なのですが、晃太郎さん・生キロPさん・福嶋さん(編曲)・水川さん(録音・MIX・尺八演奏)・演奏にご協力頂いた皆様、そして録画当日のお手伝いの皆様は、
大変なご苦労だったと思います。

ニコ動にはまり始めてから、少々、人生観が変わってきました。そんな大げさなことではないのですが、「1回演奏するのでも、一人でも多くの方に聞いて頂きたい。」
それは、演奏家なら誰しも思う事ですが、さらに「これからの世代の方に!」と強く思うようになりました。

晃太郎ちゃんに勧められて始めた「ニコ動」ですが、こんな手ごたえは初めてで、完全にはまっています。

これからも、新作にチャレンジして行きたいと思いますので、ご支援、よろしくお願いいたします。

| 七三 | 2011年8月9日 21:26 |

傷林果から来ました。
すっごく感動しました。
三味線の音色はいつ聞いても
癒されます。
感動しました!ありがとうございます!

| 匿名 | 2011年10月22日 21:47 |

 

コメントを投稿する

▲ページトップへ

Copyright © 2005 - 七三会 All Right Reserved.